ブログblog

手刻み記事一覧

梯子加工にとりかかりました。

2015.11.08

現、施工物件は
内装仕上げ工事、外構工事と
現場はラストスパートです!!

私の大工工事も残りわずか

最後の楽しみに取っておいた
梯子加工にとりかかりました。

梯子といっても、
仕事内容はというと
化粧ささら階段とほぼ一緒!
手強い仕事に気合が入ります!!


IMG_3035.jpg
ささら側板と段板の仕口バランスを考え
墨付け作業

IMG_3037.jpg
刻み加工しやすいように
専用の道具づくりから!

IMG_3040.jpg
刻み終えたささら板はこんな形状なのです


IMG_3041.jpg
段板が上手く入るよう
調整していきます
IMG_3042.jpg
よしよし♪

IMG_3055.jpg
IMG_3056.jpg
最後に仕上げ鉋をかけ
あとは現場で組み立て、とりつけになります。

追伸

春から大工修行にきた内田ですが
都合により先月で退社いたしました。

短い期間でしたが、ここでの経験、出会いを
今後の糧にし、頑張ってほしいと思います。

皆さまには大変可愛がっていただき
ありがとうございました。

大工さんの技!

2015.04.15

天候不順で体調を崩している人が多いようです。

富山市内の桜はもう散ったみたいですが工場のある山田の桜はまだまだがんばってますよ。
私も頑張って継続更新を心がけねば、、


さて、、
現在の状況と、この前チラッと見せた謎の板の解説を、、

1429102224166959.jpg

継手、追っかけ大栓の確認!ビシッと決まりました!


1429102268166961.jpg

ほどいた中身はこんな感じ。。完成したらどのお部屋で見れるかな、、(^_^)


1429102729166965.jpg

表情豊かな木口も手刻みの気遣いが込められている証です(*^_^*)


リビングに架かる丸太梁の年輪は80ほど。たくさんの太陽のぬくもりを分けてくれそうな、頼れる梁です(^_^)

1429105462166976.jpg


再び皮むき!!
ほら、ニンジンの皮みたいにスイスイでしょ?(^_^.)

1429101891166942.jpg


明日柱の搬入です!!がんばるぞ!!

1429102170166957.jpg


おっと、、
あの謎の板の解説、もうちょっとお付き合いください(^_^.)

手順を紹介!!まず板を準備し、、

1429101927166944.jpg

稲妻のようなマークがついた線が材料の真ん中を示します。

こいつを梁の下端にあて、

1429101961166945.jpg

サシガネを当てて形を取ってゆきます。

1429101999166946.jpg

1429102024166947.jpg

X、Y座標と同じように与えられている番号を書いて、基準(床や梁の高さなど)からの差を書いて、

1429102111166954.jpg

写したい梁に線を伸ばします。

1429102136166956.jpg

完成!!ピッタリだと思いません??(^0^)←

1429104028166972.jpg


長々堅いこと書きました(^_^;)(^_^;)
最後まで見てくださりありがとうございます!

最後は幻想的な工場周辺の景色を、、、

1429101738166936.jpg

刻み作業を見学

2014.09.25

現代の家づくりはプレカットが主流となり
大工職人が墨付けし刻む家が凄く少なくなってしまいました

しか~し、まだまだ強いこだわりを持ち
やっているところはやっているのです!!!

「百聞は一見にしかず」 そこで
お施主さまに
刻み作業を見学しに来てもらいました
(山深いところまで有難うございました)

IMG_1676.jpg

旦那さんが絵図板を見てにんまりし、一言
「坂口さんって、良い意味でほんと古臭い仕事してるんですね(笑)
こんな仕事どこで教わったんですか?」


「仕事は父から教わりました
そうなんです
今の時代に未だこんな仕事しています(笑)」

丸太梁を見て、奥様と
「こんな梁が我が家に架かるなんて想像もしてなかったね!
こんなの見るとテンション上がるね♪」

よ~し、気持ちを引き締め直し頑張るぞ~

古臭いようだけど、実は最先端!!
一般の方々に、そう理解してもらえる時代が来るまで…


見てるだけじゃつまらない、そこで大工仕事を体験してい貰いました
まずは鉋かけ!
鉋は奥が深く私もまだまだ勉強中~
最初に旦那様
IMG_1680.jpg
続いて奥様
IMG_1681.jpg
鉋かけの技術は奥様に軍配(笑)

ヨシ!内部造作でも何か施工してもらおう!(何か考えておきますね)


短い時間でしたが見学して頂き
少しでも手刻みの家づくりを知ってもらえた事に嬉しく思います。

木組みの仕事

2014.09.02

『加茂 木組の家』


リビングに架かる丸太梁!
IMG_1589.jpg
&欅柱!
IMG_1592.jpg
良材を目の前にし、ワクワクです。

材料負けしないよう、仕事も頑張りますよ~

途中経過

IMG_1594.jpg

IMG_1595.jpg
今回のこだわり部分
通しホゾにオゼ栓締め!!!

IMG_1596.jpg
見応えあるリビング天井になりそうです。

IMG_1591.jpg
構造材は杉
年輪の詰まった良材が用意できました
協力してくださった材木屋さん
ありがとうございますm(__)m

IMG_1654.jpg

桁の継手 追っかけ大栓継!
強度が強く優れた継手だけに仕口の精度はとてもシビアです
仮組し何度か調整しバシッっと決まりました。

手鉋仕上げ!

2014.02.20

応援に来て頂いている大工さんが一言
「ケヤキ柱 手で削らんなんやろ~
ペーパー仕上げよりイイがになるちゃ!」

よって、欅柱 手カンナ仕上げに~~~
IMG_1077.jpg
うお~~
いい仕上がりになりましたよ~~

勢いづき
杉の真壁柱も手カンナ仕上げに決定

削ろう会 in 山田がスタート!!!(笑)

IMG_1082.jpg

IMG_1084.jpg

IMG_1085.jpg

日々進化を目指し何事にも挑戦です。

腹減った~~夕飯が美味しいぞ♪

刻みも順調♪

2014.02.15

刻みも順調♪

土台は国産ヒノキ4寸角!
いつになく、鼻を突き上げるくらいの
強い香りを放っています

IMG_1067.jpg


継手は腰掛鎌継!
IMG_1068.jpg
プレカット加工ではできない ひと手間を…
後々効いてきます!

柱の根ホゾは通しホゾ
IMG_1069.jpg

こだわりを持ち
見えなくなる箇所も
しっかり施工していきます。

楽しみながら格闘中 

2014.01.31

墨付け、刻み作業も順調に進んでいます。
IMG_1028.jpg

大物と楽しみながら格闘中 
IMG_1032.jpg


皮付き丸太
IMG_1020.jpg

皮むき 手作業 (汗)
IMG_1022.jpg

墨付け後、手刻み
IMG_1031.jpg
リビング天井に架かる丸太梁に! 

 こうご期待!!!!

刻み作業も着々と…

2012.10.30

『加茂の家』
刻み作業も着々と…
PAP_0488.jpg
敷地に合わせた角度に
頭を悩ませております。
しかし、妥協はしません!!
長ホゾ込栓で挑みます。

PAP_0490.jpg
渡ホゾには車知
ガンガンいきますよー

PAP_0489.jpg

PAP_0491.jpg
登り梁は渡アゴ


PAP_0492.jpg
そして、新たな試み!
PAP_041420121012.jpg

PAP_0487.jpg
残すは柱!刻みももうすこし…

伝統技の木組、渡アゴ!!

2012.10.21

『加茂の家』
LDKに架かるメイン梁を組んでみました。
PAP_0445.jpg

PAP_0443.jpg
木と木を十文字に組む
伝統技の木組、渡アゴ!!
木の靱性という柔軟で粘り強い性質が
柔らかくても破壊しにくい接合部をつくります。
金物に頼った 固い家 ではなく
木の特性を生かした 粘り強い家 をつくっています。 


PAP_0442.jpg
この、曲り具合がたまりません。

PAP_0444.jpg
大迫力の空間をつくってくれること間違いなし
ワクワクしてきました~~~~

1本1本が真剣勝負!!!

2012.10.18

刻みは順調!!

『加茂の家』LDKの天井に架かる太鼓梁と押し角!
見てるだけでワクワクします♪
PAP_041820121012.jpg

PAP_040020121012.jpg

太鼓梁は、このバランスで!
ここは大工のセンスが問われるところ
自分を信じ2度目の水墨で決定、そして刻みへ
PAP_0463.jpg

長ホゾ、込栓2本打ち!
PAP_0462.jpg

当初、丸太梁をイメージしていたのですが
施主様の想いを聞いているうちに考えも変わり
押し角梁にチェンジ
PAP_041720121012.jpg

PAP_0464.jpg
いい艶しています。

PAP_041620121012.jpg
1本1本が真剣勝負!!!

ブログカテゴリー

ブログ月別アーカイブ


contents

  • 施工事例
  • ブログ
  • 輪結くらぶ
  • 木の壁 WOODWALL