ブログblog

薪小屋記事一覧

ウッドフェンス&薪小屋づくり

2023.11.19

『涼風の家』
家の裏庭にウッドフェンスと薪小屋づくりのご相談を受け
つくらせて頂きました。

元々あったスチール製の網状フェンスを取外し
新たにアルミ柱を建て、木の板を張りました

田んぼで作業される方の視線は遮りながらも
綺麗な眺望を確保する高さで提案させていただきました
天気が良ければ立山連峰の稜線が綺麗に望めます
IMG_5284_231119.jpg

板をはると直ぐにトンボが羽休め?
トンボも、鉄より木が好みの様ですね!
IMG_5295_231119.jpg

フェンスを建てた後、薪小屋づくりに取りかかりました。
まずは刻みから
薪小屋で小さな建物ではありますが
見習い大工にとっては学ぶことが多々あります!!
実際に経験し、良いところ駄目なところを自分なりに整理し
この経験が糧となり1人前の職人に近づいていきます 頑張ってるね!!
IMG_5462 (002)_231119.jpg

現場にて建方
この時期天気が良ければ、外の作業がとても気持ちいいです!
IMG_5571_231119.jpg

後日、屋根の板金を葺き終えすべての作業を終えました。
IMG_5608_231119.jpg

間口3m×奥行90㎝の薪小屋完成です
刻み加工なので敷地に合わせた寸法で造る事ができます。
薪の置き場に困っておられましたが、これでかなりの量をストック出来ると思います。
沢山、薪を積んでもらい寒い冬に備えて下さい。
IMG_5606_231119.jpg

フェンス板材は国産針葉樹の中では最も耐久性再高い能登ヒバ材を使いました。
無塗装ですが経年でシルバーグレー色へと変わり良い風合いがでてくると思います
住い手奥さまが
雨で木が濡れるとヒバの良い香りが漂ってくるんです
と、嬉しそうに話して下さいました。
木の良さを感じてもらいながら、日々の暮らしを楽しんでもらう!
このような暮らしのお手伝いができるよう頑張ってまいります。
IMG_5607_231119.jpg


ひとまず安心

2019.02.12

何だか今年は薪の減りが早いようで
薪小屋がスカスカ状態に・・・

まだまだ寒い日も続きそうですし
とても、乗り越えできそうにないので
車で二往復分、工房からせっせと運んできました<(`^´)>

190212_IMG_4804.jpg

本当は薪小屋一杯にしたいくらいですが、
これでひとまず安心です(^_^;)

我が家の暖房はほぼ薪ストーブのみ
正直、一日でけっこうな量の薪を使っているように思います。
ただ、仕事で出る端材のみで用意できているので
冬の光熱費削減に大活躍し、すごく助かっています。

もし、薪入手に困らないお宅であれば
絶対に入れるべきですね!
ほんと、薪ストーブのぬくもりは格別です(^v^)

190212_IMG_4802.jpg




我が家の冬支度 ☃

2018.11.27

朝晩かなり肌寒くなり、今シーズンもすでに薪ストーブが大活躍しております。

日曜日、貴重な休日のお天気を活かして薪割作業です。

現場で出た端材を薪にしているので、
大きいものをストーブに入る大きさに割っておきます。

我が家の冬の暖はほぼ薪ストーブのみ。
一冬でかなりの薪を使うので、冬に備えて欠かせない冬支度です。

181125_IMG_4596.jpg

お小遣いにつられて下の子も薪運びのお手伝いをしてくれました。

181125_IMG_4598.jpg


一度に頑張り過ぎると明日の仕事に支障が出そうなので、ほどほどに(^_^;)





薪小屋完成!!

2017.09.15

『パノラマの家』
追加のお仕事を頂きましたm(__)m
大、小と2棟の薪小屋をつくらせて頂きます。


構造の材料にはヒノキの3.5寸角材を使います
170915_IMG_4932.jpg
工場で墨付け刻み加工から。
薪小屋ではありますが
極力、金物を使わない大工の伝統技にこだわります!

そして、建方日!
気持ちの良い青空になりました。
170915_DSCN4096.jpg

2人での作業の為
少しながら組んでは、起こす
の作業を繰り返しながら、建てていきます。
170915_DSCN4102.jpg


柱ホゾは通しホゾに込栓打ち!(ホゾ長さ3.5寸)
170915_DSCN4105.jpg

桁の継ぎ手は
追っかけ大栓継!!!
170915_DSCN4117.jpg

土台まわりの仕口は
通しホゾ(ホゾ長さ4.5寸)に割楔打ち!
ガッチっと決まりました!!!
170915_DSCN4108.jpg
大工が刻む伝統技は
経年変化の木の捻じれにより
摩擦が生じ、さらに頑固に強くなっていきます。



屋根は杉野地板の上に防水ルーフを敷き
仕上げに杉板を重ね、貼っていきます。

170915_DSCN4092.jpg

薪小屋大の方は
木口を合いジャクリした板を3枚接ぎで。
170915_IMG_5111.jpg

筋違、床すのこを取付て、、、
170915_IMG_5112.jpg

丈夫でカッコイイ薪小屋が完成しました~~~(^o^)/
これで、たっぷり積込できますね。

170915_IMG_5114.jpg




薪小屋づくり

2016.10.10

朝晩の気温も、ぐっと下がり肌寒くなってきました。
雨続きの天気で秋らしさは感じれませんが
少ずつ冬へと近づいてますね。

そろそろ、とりかからなければ~って事で
薪小屋づくりを開始です!

まずは墨付け刻み作業です。
構造はヒノキの105mm角でつくります。
DSCN2977.jpg
今回、事務所の薪小屋という事もあり
遊び心から、差貫工法(大工の伝統工法)に挑戦しました。


DSCN2981.jpg
長ホゾ込栓、楔打ち!
金物締めにも負けないぞ~
って気持ちで手仕事です。


DSCN2982.jpg
束石は羽子板付きで用意しました。
こんな感じでピタッっとおさまります。
よし、よし、良い出来だ!!

DSCN2983.jpg

そして建方!
DSCN3038.jpg

貫を差し込みながらの建方作業に悪戦苦闘、、、
コツを掴み、慣れてきた頃に組み終わりました(^_^;)
DSCN3043.jpg

DAY1に来てくれたのがこの方
いつも元気で明るい、左吉、吉本さん
DSCN3047.jpg

DAY2に来てくれたのがこの方
一緒にいると、ポジティブ思考になれる
不思議な人、彦房、斉木さん
DSCN3045.jpg
お二人様ありがとうございました。
楽しく仕事が出来、おまけに元気になりました(笑)

土台は長ホゾ楔打ち
DSCN3094.jpg

差貫楔打ち
DSCN3095.jpg

桁は長ホゾ込栓に方杖
DSCN3096.jpg

屋根は杉板(赤身)張りに柿渋塗り
DSCN3098.jpg

そして完成!
凄くしっかりした構造体になりました\(^o^)/
DSCN3093.jpg

皆さんに薪ストーブの温もりを
体験して頂きたいという想いで
事務所土間に薪ストーブを設置しました。
DSCN3056.jpg
興味のある方は今冬、ぜひぜひ遊びに来てください。
お待ちしております。

薪小屋

2015.03.18

『加茂 木組みの家』の、薪小屋が
組みあがりました。

IMG_2179.jpg間口5.5m×奥行1m 土台、柱はヒノキ 桁、屋根下地材は杉
長さ40㎝の薪が縦に2列並びます
軒を深くし、壁はあえて囲わず、敷板をスノコにし
薪の乾燥促進を考慮した設計になっています。


IMG_2182.jpg屋根材はポリカ波板
あとはオーナー施工の塗装工事で完成です。


IMG_2180.jpg
Enkel設計さんに協力してもらった植栽、土間コンとも
うまくコラボレーションしとても気持ちの良い
玄関アプローチが出来上がりました。

お施主様にも大変喜んで頂き嬉しく思っております。

薪小屋づくり

2015.03.09

追加工事で薪小屋の仕事を頂きました。
テーマは***安くて丈夫でカッコイイ薪小屋***
頑張ります!!!

土台、柱はヒノキ!桁は杉!の3寸5分角(105mm)
規格品寸法の木材を使用することで
木材費を抑えることができます。

早速、墨付けをし刻み作業です
すごく良くして頂いたお客様なので
特別スペックの仕事でやらせて頂きます!!!(笑)
IMG_2150.jpg
柱と土台、梁の仕口は通しホゾに込栓打ち!

IMG_2151.jpg
桁の継手は追っかけ大栓継!

IMG_2152.jpg
この薪小屋は
1間半(2727mm)+1間半(2727mm)の合わせて3間(5454mm)間口。
さすがに3寸5分角で1間半とばしは厳しいので
方杖にて対応します。

極力、金物を使わずに
大工の伝統技を活かしたつくりで刻み加工しています。

  • 1

ブログカテゴリー

ブログ月別アーカイブ


contents

  • 施工事例
  • ブログ
  • 輪結くらぶ
  • 木の壁 WOODWALL