ブログblog

ブログ一覧

新年あけましておめでとうございます。

2019.01.07

新年あけましておめでとうございます。

長い連休もあっという間にすぎ去りました。
皆さまは年末年始休暇は、
どのようにすごされましたでしょうか。

我が家では薪ストーブの置いてある事務所土間に
養生用のマットを敷き
ストーブ前でゴロゴロと過ごす毎日、、、
ほんと、ダメ人間になる一歩手前でした(笑)




20190107_IMG_6860.jpg


後半に入り、ダラダラモードの心にムチをうち
以前から作ってみたかった
模型づくりに挑んでみました!

日々、本物の家をつくっているから
模型なんて楽勝でしょ!と想像してたのですが
1/100サイズの細くて小さい部材に悪戦苦闘
ピンセットでないと取付できないような小さい部材は
焦りからか手が震え (情けない。。。)
妻に手伝ってもらい、なんとか完成(^_^;)

こんな、緩い感じで新年スタートです!



20190107_IMG_6867.jpg


本年も、色々と挑戦する気持ちに、楽しむ事を忘れず
日々精進していきたいと思っております
皆様、本年もよろしくお願いいたします。

仕事納め

2018.12.28

今日で現場は仕事納めです

今年は大変忙しく、充実した年となりました
お世話になった皆さま方に感謝がつきません
ありがとうございました。
20181227_IMG_6855.jpg

休みの間、しっかり充電し
年明け1月8日(火)より始動します。

皆様、良い年をお迎えください。

早いもので・・・\(◎o◎)/!

2018.12.28

先日、大慌てで天神様の掛け軸を飾りました。

早いもので今年も
もうそんな時期になってしまいましたね(^_^;)

無精な私はすぐに床の間を物置として使ってしまいますが、
軸を掛けると普段の雰囲気とは打って変わり一気に映えます(*^_^*)

最近は和室や床の間のないお家も多いですが、
ちょっとしたスペースでも
季節の飾りなどを飾れる場所があるのは良いものですね。

181227_IMG_4645.jpg

天神様、どうか我が家の子供達が少しは学問に励むように
導いてやって下さい~(ToT)/~~~

181227_IMG_4649.jpg

『ひなたの家』

2018.12.22

2018年11月に竣工した 『ひなたの家』 

敷地面積234.55㎡
延べ面積147.74㎡

家族構成:ご主人・奥さま


住まい手のご両親が出会いを作ってくださり
家づくり計画が始まりました

南東に開けた陽当たりの良い敷地
20181214_1P7A8482.jpg


ガルバリウム外壁に木製ルーバーがアクセント
シンボルツリーのコナラが
夏の陽射しと外からの視線を遮ります

20181214_1P7A8485.jpg

IMG_7537_210208.jpg

広々とした玄関スペース
収納もたっぷり取り、来客をすっきりとした空間で迎える事が出来ます

201812114_1P7A8644.jpg

玄関土間からつながるバックヤード
収納兼家族用の玄関としても使えます

20181214_1P7A8641.jpg

陽当たりの良い明るいLDK
オープンな一体感のある空間です

20181214_1P7A8507.jpg

造作階段やすのこ床により
圧迫感のない開放的な空間に

20181214_1P7A8510.jpg

キッチンに合わせて造作した
高級感のあるブビンガのダイニングテーブル

20181214_1P7A8524.jpg

木製ルーバーやオリジナルウッドウォールは
調和のとれた優しい雰囲気に

20181214_1P7A8513.jpg

優しい色使いの4畳半の畳の間
シンプルで落ち着く空間です

20181214_1P7A8502.jpg

脱衣室には造作洗面カウンターと鏡付ニッチ
調湿性に優れた杉板貼りにすることにより、
意匠面と使い勝手の良さも兼ね備えたスペースです

20181214_1P7A8633.jpg

トイレカウンターの上にもオリジナルウッドウォール
木の凹凸や色味の違いが面白い表情を作ってくれます

20181214_1P7A8562.jpg

真壁づくりの構造により、
階段ホールもより広く感じられます

20181214_1P7A8557.jpg

2階ホールのすのこ床からリビングに光がこぼれます

20181214_1P7A8625.jpg

特徴的な勾配天井の主寝室
丸太に架かる登り梁が空間に奥行を感じさせます

20181214_1P7A8589.jpg

明るい窓辺のカウンター

20181214_1P7A8662.jpg


仕上げ
屋根 ガルバリウム鋼鈑立平葺き
外壁 ガルバリウム鋼鈑貼り 一部杉板貼り
床  杉フローリング 
天井 塗壁ウォーロ 杉板
壁  塗壁ウォーロ 杉板 シナベニヤ

断熱材
天井 フェノバボード ァ60㎜
壁  ウールブレス
床下 パワードライ
窓  リクシル サーモスL

『ふじの木ごこちHouse』

2018.12.22

2018年9月に竣工した 『ふじの木ごこちHouse』

敷地面積 232.41㎡
延床面積 121.33㎡

家族構成:ご主人・奥さま・お子さん3人


十数年前に購入された約27坪の中古住宅が
お子さんの成長と共に手狭になり、
建て替えのご相談を受けた住まい手さまです


袋小路の敷地内で
以前は駐車スペースが狭く不便だったため、
敷地内で車が転回出来る配置プランを計画しました

20181214_1P7A6357.jpg

2階の大きな窓からは気持ち良い朝陽が入り
深い軒が雨と強い陽射しを遮ります
20181214_1P7A6363.jpg

玄関土間の奥にはバックヤード
野球少年たち道具もしっかり収納出来ます
20181214_1P7A6271.jpg

LDKの一体空間
木と自然素材のぬくもりある空間です
20181214_1P7A6223.jpg

カウンター上にオリジナルウッドウォール
一面に取り入れる事でさらに栄えます

無垢杉板の3枚接ぎのダイニングテーブルも手づくりです
20181217_1P7A6326.jpg

暖かな杉の床板に寝転びたくなるリビング
20181217_1P7A6226.jpg


ダウンライトを埋め込んだ造作照明
20181214_1P7A6336.jpg


造作カップボードがたっぷり収納してくれます
20181214_1P7A6234.jpg

スペースに合わせた造作カウンター
20181214_1P7A6230.jpg

造作カウンターと鏡付ニッチ
奥さまお気に入りのタイルがアクセント
20181214_1P7A6256.jpg

優しい足触りの杉の踏み板
20181214_1P7A6281.jpg

小スペースながらも明るい2階廊下
主寝室、子供部屋、ウォークイン クローゼットへと続きます
20181214_1P7A6284.jpg

ウォークイン クローゼット、押入れ収納を備えた主寝室

ブラケットの明かりが塗壁の表情を照らす
落ち着いた雰囲気の寝室です

20181214_1P7A6297.jpg


お子さん達には各自、念願の一人部屋
自然素材の明るい子供部屋です
20181217_1P7A6286.jpg

平成30年度
とやまの木が見える家づくり推進事業 認定住宅

仕上げ
屋根 ガルバリウム鋼鈑立平葺き
外壁 ガルバリウム鋼鈑貼り STO塗壁 一部杉板貼り
床  杉フローリング  
天井 塗壁ウォーロ 杉板
壁  塗壁ウォーロ 杉板 シナベニヤ

断熱材
天井 フェノバボード ァ60㎜
壁  ウールブレス
床下 パワードライ
窓  リクシル サーモスL



『つなぐ家』上棟!

2018.12.19

あいにくのお天気ではありましたが、
『つなぐ家』 の建方作業を行いました。

181218_DSCN5334.jpg

181218_DSCN5351.jpg

181218_DSCN5367.jpg

古材の丸太梁が新たに甦りました。

181218_DSCN5377.jpg

足元も悪く、なかなか大変でしたが、
無事に組み上がり一安心です。

181218_DSCN5409.jpg

181218_DSCN5418.jpg

雨の中、作業してくださった大工仲間の皆さん
有り難うございました。

住まい手さま、
休憩時やお昼に温かい飲み物やお弁当を
差し入れして頂き、有り難うございました。

住まい手さまに喜んで頂けるよう、精一杯頑張らせて頂きます。


『zig house』 お引渡し・完成見学会

2018.12.17

『zig house』 お引渡しと完成見学会を行いました。

当日は午前中より薪ストーブの火入れ式を行い、
おかげでポカポカの見学会となりました(^v^)
ストーブ屋さん、ありがとうございました。

181216_DSCN5309.jpg

木組のトラス構造や生活スタイルに合わせて使い方を変化させる
自由度の高いオープンな空間に皆さん興味津々でした。

寒い中、たくさんの方にお越し頂き、嬉しいかぎりです。

181216_SCN5321.jpg

181216_DSCN5324.jpg

設計アトリエ・瀬野さん、栄山さん、お疲れ様でした。
トラス構造という新たな挑戦に試行錯誤しながらではありましたが、大変勉強になりました。
有り難うございました。
そして、このご縁をつくってくださった住まい手さま
本当にありがとうございました。
これから長いお付き合いをさせて頂きたいと思っておりますので
宜しくお願い致します。


上棟に向けラストスパート

2018.12.14

『つなぐ家』
来週の上棟に向けラストスパートです!


リビング空間に架かる化粧梁を
自然の風合いが残る様
皮つき材で用意してもらいました。

20181214_IMG_6791.jpg

曲がり具合も良い感じ♪
大工の手刻みでしかできない
仕口をつくっていきます。
腕の見せ所ですね!
20181214_IMG_6795.jpg

7寸角(210㎜)のケヤキ柱材 『つなぐ家』の大黒柱になります。
色も良いし、杢目も最高!(私好み)
このような木に触れながらの作業は
ほんと、楽しいですね!

20181214_IMG_6796.jpg

現場は貴重な晴れ間を使い
作業が進んでいきます。
土間打設、硬化をみながら何度もコテで押え
キレイに仕上げてくれました。
左官屋さん、ありがとうございます。
20181214_IMG_6801.jpg

そして土台敷き!!
天気も味方に付き、作業もはかどりました。
初雪も降り、随分寒くなってきました。
体調管理に気をつけ、頑張っていきましょう!!!
20181214_IMG_6804.jpg

『Zig House』完成見学会

2018.12.09

住まい手さまのご厚意により
『Zig House』の完成見学会を行わせて頂きます。

設計アトリエ、瀬野和広さん 設計物件で
とやまの木をふんだんに使用した手刻みの平屋住宅
ワームスの職人集団が心を込め施工しました。

建築に携わる方には、木で組むトラス構造など
大変参考になる造りになっています。
また一般の方にも、素朴ながらにも斬新な木組み空間での
生活スタイルを見学、体感でき、新たな発見の場となるかもしれません。

当日は午前より、薪ストーブの火入れを行い
家中ポカポカとなっている予定です。
薪ストーブに興味のある方も是この機会に
ご体感にいらしてください。

日時 12月16日(日)
   13時~17時まで
場所 富山市浜黒崎

詳しい詳細を知りたい方は
お問合せ下さい。

完成見学会.jpg

着々と、、、

2018.12.07

『つなぐ家』
上棟に向け、着々と準備を進めています。
化粧柱は自然乾燥の芯割材を使用します
強制乾燥材と比較し、色艶と木の粘り強さが違います。

181206_IMG_6705.jpg
差し金を当てると、芯割後にしっかり乾燥し
木が変形したのが分かりますね
1本1本、木の表情を確認し、番付け後
手押し自動カンナ機で削り、直角に直していきます。
変形しない、既製品柱を使えば、一手間はぶく事が出来るのですが
本物の木の家をつくりたいと思うと、こだわってしまします。

181206_IMG_6702.jpg

そして材木屋さんにて梁、桁の選木作業
柱と同じく、確認し番付けです。


181206_IMG_6768.jpg

181206_IMG_6769.jpg

建方後の作業がはかどるよう
化粧野地板(杉ァ30㎜ 本実加工)も選木し
事前にカットしてきました。
予想してた以上に綺麗な板が出てきました
選木効果、楽しみにしていてくださいね!
181206_IMG_6780.jpg

そして古材再生!
水洗いで泥などの汚れを落とし
古い釘抜き作業
181206_IMG_6709.jpg

電気カンナで削り形を整えていくと
このとおり!!
こんなにきれいになるんですよ。
181206_IMG_6730.jpg

奥さま作業場の化粧梁へと生まれ変わります♪




ブログカテゴリー

ブログ月別アーカイブ


contents

  • 施工事例
  • ブログ
  • 輪結くらぶ
  • 木の壁 WOODWALL