ブログblog

ブログ一覧

地盤改良工事

2018.04.18

『ひなたの家』
現場工事がいよいよスタートしました。
まずは地盤改良工事から!

180418_IMG_5983.jpg

地盤調査の結果
軟弱地盤と判明し柱状改良工事が必要となり
住まい手さまとも相談し、砕石パイル工法での改良工事を行います。

工事は三和ボーリングさん
よろしくお願いいたします。

ドリルで掘削したパイルの穴を覗いてみると
粘土質と砂状の軟弱地質を目視でも確認する事が出来ました。

180418_IMG_5981.jpg

この穴に砕石を投入し、ハンマーで転圧しながら
十分締固め、地表まで砕石パイルを構築していきます。

180418_IMG_5994.jpg


締固める時のドリル転圧振動がドドドドと地響きになり
そばで見ていた私の身体にまで伝わってきました。
天然砕石なので自然にも優しく永久強度があり
地震の揺れや液状化にも威力を発揮します。
180418_IMG_5982.jpg

長さ4.5m 34本の砕石パイルが
しっかり『ひなたの家』の基礎を支えてくれます。
末永く安心ですね!

順調に進行中です

2018.04.14

『ふじの木ごこちHouse』
基礎工事は順調に進行しております。
第三者機関による検査も合格です。
180412_IMG_3841.jpg

基礎工事と並行して
給水、排水の配管を通すスリーブ配管工事も行いました。

180412_IMG_3835.jpg

後に配管トラブルが生じても
基礎を痛めす対処できます。
180412_IMG_3806.jpg


180412_IMG_3807.jpg

地鎮祭の際にお預かりした鎮物もおさめてきました。
どうか末永くお守りください。

これでコンクリート打設に入っていきます。





『ひなたの家』地鎮祭

2018.04.13

『ひなたの家』 地鎮祭を執り行いました。

今日の地鎮祭も天気に恵まれ、気持ちの良いスタートになりました。
住まい手さま、おめでとうございます。

1804013_DSCN4574.jpg

工事期間の安全もお祓いして頂き、安心して工事に入れます。

180413_DSCN4583.jpg

新しい造成地なので、ご近所さんも工事が始まったばかりといった様子です。

中でもこの敷地は東・南面が開けて明るく、日当たり良好の好立地。
リビングに明るい陽射しが差し込む、暖かな 『ひなたの家』 です。



家づくりのお手伝いをさせて頂けることに感謝し、
完成を楽しみにしておられる住まい手さま・ご両親さまに喜んでもらえる様、
精一杯頑張らせて頂きます。



柳川神社改修工事が始まります

2018.04.10

私の実家がある、お隣集落 山田柳川の八幡社
拝殿の老朽化が進み、弊社で改修工事をさせて頂く事になりました。



4102018_IMG_5906.jpg
本日4月10日は毎年決まりの春祭りで、柳川集落の祈祷と一緒に
工事安全祈願もとりおさめて頂きました。
このような名誉ある仕事に携われることに感謝し
精一杯頑張らせて頂きます。


4102018_IMG_5908.jpg
柳川の桜も綺麗に咲きほこり、応援してくれているように感じました。


dogテラス完成!

2018.04.07

先行して設置した2階からのサンルーム下に
ウッドデッキを造らせて頂きました。

脚にアンカーボルトを仕込み、しっかり固定していきます。

180407_IMG_5833.jpg

規制品ではなく、手づくりなので現場に合わせてぴったりつくることが出来ます。

170407_IMG_5835.jpg

桧105mm角の土台は頑丈です!

180407_IMG_5836.jpg

床板・ルーバー板を取付、
長さ12mを超えるオール桧の広々としたdogテラスの完成です!

180407_IMG_3785.jpg

180407_IMG_3787.jpg

これだけのスペースがあれば、
ワンちゃん達が元気に遊びまわれますね。

何度も工事の様子を伺いながら、待ちきれない様子です(^_^)

180407_IMG_3786.jpg


180407_IMG_3784.jpg

室内からだけでなく、外からも上がれる様に階段を設置しました。
お散歩帰りにウッドデッキに直行できます。

ワンちゃん達のお気に入りの場所になれば嬉しいです(^v^)


『ふじの木ごこちHouse』地鎮祭

2018.03.28

気持ち良い青空の下
『ふじの木ごこちHouse』 
地鎮祭を執り行いました。

住まい手さま、おめでとうございます。
3282018_DSCN4563.jpg

丁寧に、しっかりと
工事期間の安全もお祓いしていただき
気持ち良く安心して工事に入れます。

3282018_DSCN4540.jpg
GW明けの上棟を目標に
工事を進めていきます!

お子さんたちの、家づくりを楽しみにしている
表情も見れ、私も気持ちが高ぶりました。

今回も素敵なご家族との出会いと
家づくりのお手伝いをさせて頂けることに感謝し、
全力で挑んでいきたいと思います。


『すくすくHouse』お引渡し

2018.03.28

『すくすくHouse』 
全ての工事を終え
住まい手さまへ、お引渡しを行いました。

半年前は、さら地だった土地に
3282018_IMG_5122.jpg

またひとつ、ワームスの木の家が誕生しました。
3282018_IMG_4720.jpg
嬉しいような、寂しいような、複雑な心境ですが
私たちのお手伝いはここまでになります。


家づくりは、まだまだこれから!

ご家族みんなで協力し合い
ぬくもりある暮らしをおくり、
楽しむ事がほんとうの家づくりのスタートだと思います。

住まい手さま、おめでとうございます。

有り難うございました。
これからも末ながく、よろしくお願いいたします。






ありがとうございました。

2018.03.25

昨日、今日と2日間に渡り
『すくすくHouse』j完成見学会を行いました。

見学会の前日にはプロカメラマンに撮影をして頂きました。
私の地元の同級生 タナカシャシン いつも素敵な写真を残してくれありがとう。
なくてはならない、頼もしい友人です。

完成写真は住まい手さんにプレゼントしたいと思ってますので
楽しみにしていてくださいね!
3252018_IMG_5804.jpg

見学会は予想以上の多くの方に見に来て頂き
忙しく、あっという間に時間が過ぎていきました。
不慣れな為、至らぬところが多々あったと思いますが
皆さんには熱心に聞いて、話して、頂き
私自身、大変勉強になる充実した2日間になりました。
ご見学にきていただいた皆様、本当にありがとうございました。

また、協力して頂いた業者さま、ありがとうございました。

そしてなにより、この見学会に、ご協力下さった住まい手のF様
本当にありがとうございました。 感謝。。。。

引渡しまで、もう少し残工事があるので
残りわずかですが最後まで精一杯頑張らせて頂きます!!!
3252018_IMG_5810.jpg



新たな工事が始まりました。

2018.03.21

新たな工事が始まりました。

ご夫婦に3人のお子さんとの5人家族
約27坪のお家(中古物件)で生活されていましたが
お子さんの成長に伴い家の中が窮屈になり家事にも限界を感じ始め
「なんとかしたい」 というご相談を頂きました。

古くて、老朽化が酷いと言う事ではなかったので
増築、リフォームも検討しましたが
何分、今の家の配置が悪く
車の乗り入れ、駐車スペース確保など、後々の事を1番に考慮し
建て替えでのプランでご提案させていただき
工事させて頂く事になりました。




まずは解体工事から


3212018_IMG_4691.jpg

造るには時間がかかるのですが
壊すのは、あっという間ですね。
3212018_IMG_4700.jpg
来週には地鎮祭を行います。

ケヤキ板壁玄関ドア!!!

2018.03.15

ここ数日は、天気も良く暖かな日が続き
ぽかぽか陽気で気分も晴れやか~~
と、言いたいところですが、、、
早々と杉花粉に悩まされています(T_T)


さて、『すくすくHouse』現場は
仕上げ工事に入っています。

養生を剥がし照明もはいり、
日を追うごとに、完成に近づいていきます!
3152018_IMG_4673.jpg


ワームスオリジナルのケヤキ板壁玄関ドア!!!
昨日、建具屋さんの作業場にて板壁施工してきました。
無理難題に協力して頂いた建具屋さんに感謝m(__)m
3152018_IMG_4680.jpg

建具の建込が楽しみですね♪

『すくすくHouse』完成見学会にてご覧いただけます

ブログカテゴリー

ブログ月別アーカイブ


contents

  • 施工事例
  • ブログ
  • 輪結くらぶ
  • 木の壁 WOODWALL